先般、京都の伏見稲荷大社に行ってきました。
稲荷大社は、全国にある稲荷神社の総本社で五穀豊穣、商売繁盛の神として信仰されて
います。
千本鳥居

千本鳥居入口。稲荷大神と書かれた表札?が掲げられていました。大きな鳥居の中をしばらく行くと、、、


左右に二列に並んだ鳥居があり、左側の道を奥の院へ行くことにしました。

きれいな朱塗りの鳥居のトンネルのようです。

奥社に着き、まず参拝しました。



奥社には、石灯籠の上に丸い形の「おもかる石」という石があり、この石を自分も持ち上げてみましたが、重くて上がりませんでした。


奥社をあとに帰りの道は、左側の鳥居から入りました。


立ち並ぶ鳥居のすき間から見えた風景です。


帰りは、神幸道から出て、次の石峯寺に向かいました。